あのニュースで得する人損する人の得損ヒーロー【得弁ライダー】が披露していた9月の得弁の中の1品干したえのきを使って美味しい干しえのきのきんぴらを作るレシピをご紹介します!
いつも見ている得損に、干したえのきを使って作る「干しえのきのきんぴら」がお弁当のおかずにぴったり!と放送していたので今回はその材料と作り方についてご紹介します。
このページは9月8日に放送された干しえのきのきんぴらのレシピの紹介です。
※この日に放送された3品のうちの他の2品は、下記より
干しえのきのきんぴらのレシピ
この日は、お弁当のおかず作りが得意な得損ヒーロー「得弁ライダー」が登場しました。
このヒーローの正体は、なんとロックバンドのギタリスト!
DAIGOがボーカルをしているロックバンドのBREAKERZ(ブレイカーズ)のギタリストのシンペイ(SHINPEI)さんなんです。
調理師免許を持つシンペイさんですが、自宅の冷蔵庫には大量の作り置きのおかずがキレイに整理されて入ってるというほどの料理好き!
そんな、得弁ライダーが教えてくれるのはお弁当のおかずレシピです。
今回は、9月の得弁レシピと題して3品披露してくれました。
そのうちの1つ干しえのきのきんぴらの材料と作り方をご紹介します。
- 干したえのき 1パック
- ニンジン 1/2本
- めんつゆ 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 鷹の爪 少々
- ごま油 小さじ2
干しえのきのきんぴらの作り方
1.ニンジンを千切りにして、ごま油で炒める
フライパンに、ごま油を敷いて、中火でニンジンを炒めていく。
2.ニンジンに火が通ったら、干しえのきを加えて炒める
3.めんつゆと砂糖、鷹の爪をフライパンに加え、水分がなくなるまで炒める
完成!
このレシピのスゴイところ!
お弁当のおかずって時間が経つと水分が出てきてべちゃべちゃになりがち・・・
しかし、そこも得弁ライダーはしっかりと考えています!
今回、干したえのきを使った理由は、調味料の水分を吸ってくれるのでベチャベチャにならないからという得ワザが隠されてました!
そんな干しえのきの作り方もご紹介!
干しえのきの作り方
お皿や新聞紙などの上にえのきを広げて、
天日干しを約2時間ほどすれば出来上がり!
一度干せば、冷凍庫で半年ほど保存が可能なので、とっても便利ですね!
最後に
干したえのきを使ったレシピをご紹介しました。
これなら、お弁当のおかずとして入れても水分を吸ってくれるので美味しく食べられますね!
しかも、一度干しえのきを作ってしまえば半年も保存がきくのが嬉しい!
一品、足りないな。と思ったら是非作ってみてください。
※他の得弁ライダーのレシピにも、お弁当のおかずに最適な得ワザ満載でした!