このページは「好きな色で性格診断!色で心理状態が分かる?」についてご紹介しています。
好きな色で性格診断が出来ると聞いた事はありませんか?
また好きな色で、あなたの心理状態まで分かる!と言われているんです。
ですので、今回は色に関する心理、好きな色で分かる「あなたの性格と心理状態」についてご紹介していきます。
今回ご紹介する色は、
「白」「黒」「赤」「紺・青」「ピンク」「紫」「オレンジ」「緑」「黄色」「ブラウン」「グレー」の計11色です。
上記の中で、好きな色はどれですか?
まず、下記の診断結果を見る前にあなたの好きな色を頭に思い浮かべて読んでみてくださいね!
思い浮かべましたか?それでは、行きますよ!
好きな色で性格や心理状態が分かる理由
好きな色には、その人の心理状態があらわれると言われています。そのことから、色を使って性格診断も出来てしまうのです。
自分では自覚していない願望や心理状態などが隠れているかもしれません。
色の好みは、年齢や環境の変化によって変わるものです。もし、色の好みが大きく変わったタイミングがあったら、それは、あなたにとって人生のターニングポイントかもしれませんね!
色からの連想が関連
色の好みには、色から連想されるイメージが関連します。
例えば、赤は活発や元気というイメージを持たれることが多い色です。
そのため、赤を好む人はそういったイメージで周りから見られたい。という願望を無意識のうちに、持っている可能性があります。
こうした「色のイメージ」は様々な場所でも活用されています。
1番分かりやすい例が、病院です。
病院は、「清潔さ」をイメージさせるため、白を多く取り入れています。
このように、色は内面を表すケースもありますし、
反対に、色が内面に影響を与えることもあります。
夏の暑い日は、青や水色、緑といった涼しい色が使われた部屋にいたほうが、赤い部屋の中にいるよりも、涼しいと感じるのは、こういったためです。
色と心は深く繋がっているのです。
好きな色で性格診断
では、好きな色で性格診断を実際にしてみましょう。
あなたが選んだ色で、あなたの心理状態がわかるかもしれません。
洋服などではなく、イメージとして好きな色を下記の中から思い浮かべて選んでみてください。
「白」「黒」「赤」「紺・青」「ピンク」「紫」「オレンジ」「緑」「黄色」「ブラウン」「グレー」
あなたの好きな色はどれですか?
1.白
白が好きな人は、「純粋で誠実」「真面目」「フレッシュでピュア」などとみられたい願望があります。
真面目で理想主義者。シンプルで無駄がない生活スタイルを好み、「正しくありたい」という気持ちがあります。
努力を惜しまず、優しい一面もあります。
しかし、この傾向がいきすぎると、「融通が利かない」「正論ばかり言う」など、人から煙たがられてしまう可能性もありますので、注意が必要。
2.黒
黒は、「鋭い感性やセンス」を持っています。
他人から、指示されたり、束縛されるのを嫌う傾向があります。
普段は「近寄りがたいけど、仲良くなると良い人」と思われる傾向があります。
しかし、自分に自信がない時は、自慢話ばかりしてしまったり、
何か悩み事があっても、人に打ち明けられずに抱え込んでしまいがち。
自由度の低い環境だと反抗心などが芽生えやすいため、あなたのやり方などを理解してくれる環境にいると良いでしょう
3.赤
赤は、情熱的でエネルギッシュであろうという気持ちが強く、積極性や行動力はありますが、少し感情の動きが激しく、情緒不安定になりやすい傾向があります。
また、強い不満や、怒りなどの感情が赤を好きにさせることもあります。
物事が上手くいってる時はいいですが、そうでない場合は、イライラして他人に八つ当たりしたり、攻撃的にならないように注意が必要です。
※赤色は空腹時に見てしまうと食欲を増進してしまう効果があると言われています。赤色を見ると食欲が上がり、さらに食欲を抑える理性が低下してしまうのです。
詳しくは「食欲・空腹を抑える方法!絶対我慢したい時のツボなど」をご覧ください。
4.紺・青
紺・青は、物静かで安定した気持ちをもっています。
また、上下関係を重んじる傾向があります。
責任感が強いので、他人に頼りにされることも多いでしょう。
しかし、自尊心が強く、見栄っ張りなところがあるので
他人を「自分より上か下か」と判断してしまう面も。
また、心配しすぎて、なかなか思いっ切った決断ができない傾向もあるので、注意が必要。
※青色は、赤色とは反対に食欲を減退させる効果があります。
青色は自然界には存在しない色なので、脳が「食べ物ではない」と判断し食欲が起こらなくなるといわれています。
詳しくは「食欲・空腹を抑える方法!絶対我慢したい時のツボなど」をご覧ください。
5.ピンク
ピンク色は「若さ」や「女性らしさ」を表します。
男性でもピンク色が好きな人は、ロマンチストで優しい傾向があります。
また、穏やかで安定した気持ちを持つ面もありますが、少し依存心が強い面もあります。
「愛するより愛されたい」という気持ちを持っていたり、甘えん坊だったりする面もあり
6.紫
紫は、美意識が高く、高貴なものへの憧れが強い人といえます。
美的センスに自信がある人が多いため、こだわりを持って身に着けるものなどを選ぶ傾向があります。
しかし、この傾向が強くなると、センスが悪い人などを下に見てしまい、「うぬぼれている」「お高くとまっている」などと思われてしまう事も。
また、体調が悪い時には本能的に紫を好むと言われています。
急に、紫が好きになったという場合は、心身に不調がないか注意が必要です。
7.オレンジ
オレンジは、活発な面があります。
人を楽しませるこいとが好きなので、たくさんの人に好かれますが、
八方美人な面もあります。
そして、深い人間関係を築くことが苦手な傾向があるため、広く浅い人間関係を好みます。
サービス精神が旺盛で、人を楽しませることが好きなので、サービス業や営業など、人に接する職業の方が向いているでしょう。
8.緑
緑は、「自然」「平和」などを表し、保守的です。
繊細で思慮深い面もあります。
また、他人に対して細やかに気を使う面もあり、職場では上からも下からも好かれるように、振る舞うことが出来ます。
しかし、度を過ぎて「頼まれると嫌と言えない」となるとストレスをためてしまう事になります。
このように、ストレスを抱え込みやすい緑色を好きな人は、家庭が「安息の場所」であることが重要。
パートナーは同じような穏やかな人を選ぶことをオススメします。
また、おしゃべりな一面もあり。
9.黄色
黄色を好む人は、知的好奇心や上昇志向が強いです。
新しい物が好きですが、飽きっぽい面もあります。
また、文書を書くのも得意な人が多く、話題が豊富でユーモアのセンスもあるため
初めての人とも打ち解けるのが早く、幅広い人間関係を築けます。
10.ブラウン
ブラウン(茶色)を好む人は、冷静沈着です。
ブラウン(茶色)は「高級感」「安定感」「落ち着き」などを示す色です。
親分肌で頼りにされますが、度を超してしまいおっせかいと思われてしまう事もあるので、注意しましょう。
11.グレー
グレーを好む人は、「都会的」「知的でクール」に憧れを持っている事が多く、忍耐強く、人の役に立ちたいと思っている傾向があります。
しかし、自分をさらけ出すことがないため、「本心はどう思っているか分からない人」と思われてしまうことも。
ときに、自己中心的になってしまう一面もあります。
向いている職業は、クールで論理的であることが必要な職業などです。
弁護士や医師、警察官、コンピューター技師などに適正あり
最後に
今回は、好きな色で性格診断・好きな色であなたの心理状態が分かる!についてご紹介しました。
好きな色って、その時によって違っていたり時が経つと変わったりしますよね。
もし、そういう時はあなたの思考が何かしら変わった時なのかもしれませんね。
今回は、色々な色についてご紹介しましたが、いかがでしたか?当たってましたか?
私は、当たってました。注意しようっと。
・【なぜ占いを信じる?】心理と占いが人気な理由!人気な占い・よく当たるは本当?