【赤ちゃんの枕はいつから必要か?】選び方や赤ちゃんの枕は必要ない理由とは?

このページは「赤ちゃんの枕はいつから必要か?と枕の選び方」についてご紹介しています。

赤ちゃんの枕いつから必要か?知っていますか?

また、赤ちゃんに枕は必要ない!と言われることもあるようですが、実際のところどうなんでしょうか?

私たちがいつも寝ているときに枕がないとちょっと辛いのに、赤ちゃんは枕が必要ないなんて、本当なんでしょうか?

今回は、赤ちゃんの枕について色々と調べてみました。

・赤ちゃんの枕はいつから必要か?

・赤ちゃんの枕が必要ないと言われている理由は?

・いい枕の選び方

この3つをメインに赤ちゃんの枕事情について調べてみました。

【スポンサーリンク】

赤ちゃんの枕はいつから必要か?

【赤ちゃんの枕はいつから必要か?】選び方や赤ちゃんの枕は必要ない理由とは?

赤ちゃんの枕はいつから必要なのか?調べてみると、

幼稚園年中から小学校低学年くらいから必要だという事が分かりました。

これにも、しっかりとした理由がありました。

それは、私たち人間が寝るときに枕が必要な理由を知れば納得です。

寝るときに枕が必要な理由

【赤ちゃんの枕はいつから必要か?】選び方や赤ちゃんの枕は必要ない理由とは?

私たち人間が寝るときに枕が必要な理由ですが

それは、寝ているときも立っているときと同じような姿勢を保つ為だったのです。

立っている時に、1番上にある重い頭を安定して支えるため、背骨はS字にカーブしています。

そのS字カーブの姿勢を寝ている時も保つために、枕は必要なようです。

赤ちゃんの枕が汗臭い原因と臭い対策

赤ちゃんに枕が必要ない理由

【赤ちゃんの枕はいつから必要か?】選び方や赤ちゃんの枕は必要ない理由とは?

枕が必要な理由は上記であげた通りですが、それを知れば赤ちゃんに枕が必要ない理由も納得ですね。

それは、赤ちゃんはまだ歩いてないからです。

つまり、まだ歩いてない1歳前後の乳幼児には枕は必要ないのです。

これを元に、赤ちゃんの枕はいつから必要か?という疑問の答えが出ますね!

【スポンサーリンク】

赤ちゃんの枕はいつから必要か?

赤ちゃんが歩きはじめた頃!

枕が必要になる時期は赤ちゃんが歩きはじめS字カーブが出来始める時期

合わせて使い始めれば問題ないでしょう。


つまり、5~9歳くらいの身長が100cmを超えたあたりになると

S字カーブが出来始めるので、その時期に合わせて枕を使い始めれば良いという事ですね。

枕の選び方

【赤ちゃんの枕はいつから必要か?】選び方や赤ちゃんの枕は必要ない理由とは?

枕の選び方ですが、子供用の枕は1センチほどの低い枕で問題ありません。

枕の高さは、とても重要です。

身体に合ってない枕を使っていると、いびきや口呼吸などの原因にもなってしまいますので、慎重に選びましょう。

また、オススメの枕としては下記のような枕です。

CHECK
子供用のオススメ枕
  • 厚みの調整が出来るもの
  • 吸湿性の高いもの
  • 洗濯可能なもの

オススメの枕は、厚みの調整が出来るものが良いです。

子供用の枕は、ちょうどいい高さのサイズがなかなか見つからないと思います。

ですので、厚さを調整できるものがオススメ出来ます。


子供の成長に合わせて、厚さを調整できるので、買い替えの必要もなくてお財布にも優しいですね。

また、中身の材質に関しては、吸湿性の高いものがおすすめ

子供は汗をよくかきますので、洗濯可能なものだとさらに良いですね。


▼高さ調整が可能で洗濯機で洗えるオススメ枕

赤ちゃんにおすすめの枕

赤ちゃん用の枕としては、「ドーナツ枕」というものも販売されているようです。

ドーナツ枕は、新生児から使える枕です。

※商品によっては、生後2~3ヶ月からの枕もあるので、商品の説明をご確認くださいね。

ドーナツ枕を使うメリット

生後間もない赤ちゃんの頭の形がいびつになっている時や

頭の形を整えるために使用する枕で、絶壁を防止しながら、頭の形を整えてくれる役割もある枕です。

真ん中にドーナツのように、くぼみのある枕で、向き癖による絶壁を防止してくれるようです。


▼絶壁防止や頭の形状を整えてくれるドーナツ枕はおすすめ!

最後に

赤ちゃんの枕はいつから必要か?と必要ないと言われる理由についてご紹介しました。

枕の選び方なども是非、参考にしてみてください!