最近、メガネブームがきてるので、オシャレアイテムの1つとしても、メガネを持つ機会が増えてきたと思います。
そんな時、悩むのが「汚れの落とし方」です。
メガネ拭きで、拭いてもあまりキレイに汚れが取れない!とお悩みの方に、今回は
メガネの汚れ落としの方法をご紹介していきます。
正しいお手入れをシッカリ行っていれば、長くキレイに使っていけますので、
今回ご紹介する汚れ落としの方法を是非、活用してみて下さい!
メガネの汚れの落とし方
では、早速ですがメガネの汚れを落とす方法をご紹介していきます。
- 食器用洗剤(中性洗剤)
手順
メガネを磨くのではなく、洗う感覚でキレイにしていきましょう。
1.食器用洗剤をレンズに直接垂らす
洗剤の量は指先の指の腹程度の面積に広がるほどで大丈夫です。
2.汚れていない指先で擦り洗いをする
左右それぞれ、両面ともフレームとレンズの境目まで汚れをキレイに落としてください。
3.水圧を利用して洗い流す
汚れを落とし終えたら、水道水を強めに出して水圧を利用して洗剤を落としていってください。
4.洗い終えたら、自然乾燥
自然乾燥させるのが1番良いですが、レンズを支えるフレームや耳に当たる弦の部分についてはタオルなどで水分をふき取っても問題ありません。
急いでる場合は、ドライヤーで送風乾燥させても大丈夫ですが、レンズの部分は出来るだけ触らないように注意してください。
酸性度やアルカリ度の強いものや、クレンザーのような研磨剤入りですとレンズ表面のコーティングを傷つけてしまったり、レンズの表面を痛める可能性があります。
しつこい汚れには
長年使ってると、レンズとフレームの間に、湯垢のような汚れがたまってる場合があります。
その場合は綿棒などで優しく取りのぞいていきましょう。
メガネを洗う時の注意点
メガネを洗うときに、絶対にやってはダメ!な事をご紹介します。
ご自身でメガネを洗う時などは、注意して下さいね。
1.中性洗剤以外のもので洗う
酸性度やアルカリ度の強いものや、クレンザーのような研磨剤入りですとレンズ表面のコーティングを傷つけてしまったり、レンズの表面を痛める可能性があります。
2.レンズが乾いた状態で拭く
乾いてる状態のレンズは大変、敏感で傷がつきやすいです。
息を吹きかけるなどしてレンズを湿らせたり、濡らしてから拭くようにしましょう。
3.お湯で洗う
加工を施してあるレンズは、湿度に弱いです。ですので、メガネを洗う時は、必ず水で洗いましょう!
最後に
いかがでしたか?
今回は、メガネの汚れをキレイに落とす方法をご紹介しました!
メガネは、毎日使うものだから、常に清潔にしておきたいですよね。
洗う時の注意点を守って、正しくお手入れしていきましょう!