夢の中で月が出てくる夢を見た時は、どんな夢占いの意味があるのでしょうか?
月が欠ける夢であったり、月に行く夢であったり、月が2つ出てくる夢であったりなど月が出てくるといっても様々な状況があると思います。
そういった様々な「月」に関する夢診断については、シチュエーションによってその解釈は異なります。
そこで今回は、「月が出てくる夢」の夢占いにおいての意味について21パターンご紹介します。
目次
月が出てくる夢を見た時の夢占いでの意味
月が出てくる夢を見た場合、夢占いでは慈愛や優しさであったり、保護や見守りであったり、ツキつまり運にまつわる意味を持っていますが、どのように月が出てきたのか?などどんなシチュエーションや状況だったのかによってその解釈は異なってきます。
そこで、シチュエーション別の解釈についてご紹介していきます。
1.大きい月が見える夢
大きな月が見える夢を見た場合、夢占いでは運気の上昇を意味しています。
出てくる月が大きければ大きいほど、訪れる幸運が大きくなることを示唆しています。
2.満月の大きい月が見える夢
満月の大きな月が見える夢を見た場合は、夢診断では大きな幸運が訪れることを示唆しています。
恋愛運や金運、仕事運などが大きく上昇していくことを表しています。
3.月が2つ出てくる夢
月が2つ出てくる夢を見た場合は、運気の上昇を象徴しています。
目の前のことに集中して、今のあなたが出来ることに集中してください。
そうすれば、思いがけない幸運がやってきます。
そして、夢占いにおいて同じものが2つ出てくる場合は、その意味も2倍になると解釈できます。
4.複数の月が出てくる夢
複数の月が出てくる場合、その幸運度の上昇が高いといえます。
しかし、月は恋愛などの意味も含まれていることから複数の月は浮気心を意味している可能性もあります。
大事な人を失ってしまう前に自分の行動には注意が必要です。
5.月と太陽が一緒に出てくる夢
月と太陽を一緒に見る夢を見た場合は、夢占いでは運気の高まりを示唆しています。
太陽は、内なるエネルギーの上昇を意味しています。
月は、恋の成就を意味しています。
過去の経験や失敗にとらわれず、新しいことに挑戦していくことで成長が期待できる時でもあります。
また太陽と月が綺麗に並んでいる様子を見た夢の場合は、重大な決断を迫られることを暗示しています。
6.月とうさぎが出てくる夢
月とうさぎが出てくる夢を見た場合、夢分析ではあなたの恋愛運の上昇を意味しています。
うさぎが月で餅つきをしている夢も同様です。
夢占いにおいて、うさぎは幸運と愛情の象徴といえます。
そして、月も愛情やロマンスの象徴なので、その2つが揃ったということは、恋愛運や愛情運などの上昇を意味しています。
あなたが女性であるのなら、妊娠の兆しの可能性もあります。
7.赤い月が出てくる夢
夢の中に赤い月が出てくる場合は、夢占いでは情熱ややる気がみなぎっている証といえます。
特に月が鮮やかで明るい赤色であった場合は、運気アップも意味しています。
そして、赤色が濃いほど情熱や行動によって大きな幸運を掴み取れることを示唆しています。
7-1.赤い月を見て気分が悪くなった場合
しかし、赤い月を見て気分が悪くなってしまった夢を見た場合は、トラブル発生の暗示となりますので注意が必要なようです。
8.青い月が出てくる夢
夢の中に青い月が出てくる場合は、夢診断では、対人関係の運気が上昇していることを示唆しています。
青色は、知性や教養、落ち着いた心を象徴する理性の色といえます。
その色が示す落ち着いた気持ちや穏やかさがあなたの心に反映されていることを示唆しているため、周囲からの評判も良くなっていくことを表しています。
9.月に行く夢
月に行く夢を見た場合、夢占いでは新しいステップへと発展していく兆しを示しています。
転職や引っ越しといった新しい環境の始まりであったり、新しい人間関係のスタートを暗示しています。
または、趣味や仕事など新しいことを始めたい願望の表れでもあると考えられます。
どのような事であっても、月に行く夢を見た場合夢診断では人間としての成長であったり、魅力が高まっていくことを示唆しているので、モテる要素が増えてきていることも意味しています。
10.月明かりに照らされる夢
月明りに照らされる夢を見た場合は、努力が報われることを示唆しています。
仕事などでなかなか成果が出てなかったような状況であっても、好転していくことを表していると考えられます。
また女性の場合は、妊娠の予兆の可能性もあります。
独身の男性の場合は、将来を共にするパートナーの出現を示唆しています。
また、既婚者男性の場合は、配偶者やその親族からの援助などがあることを意味しています。
11.住む部屋に月明りが差す夢
自分が住む部屋に月明りが差す夢を見た場合は、夢占いではあなたの才能や能力が近いうちに開花することを示しています。
12.月明りに照らされ影が写し出される夢
月明りに照らされ、自分の影が写し出される夢を見た場合も、あなたの持つ才能や能力が近いうちに開花することを示唆しています。
今まで頑張ってきたことに対しての成果が出る時ともいえるので、諦めないでもう少し頑張ってみてと夢が教えてくれています。
13.月影がハッキリと映る夢
月影が水面などにハッキリと映る夢を見た場合は、仕事や恋愛においてチャンス到来の吉夢となります。
諦めず、チャンスが訪れる時まで続けてみてください。
14.月影が揺れたり崩れる夢
水面に映る月影が揺れたり崩れる夢を見た場合は、与えられた機会が消える可能性があることを示唆しています。
これまで頑張ってきたことが水の泡になるというような恐れがあるようです。
ですが、この夢はそうなってしまう可能性があるから慎重な行動を心がけてほしい!と事前に知らせてくれているものです。
事前に知ることで準備が出来ることもあるので、前向きに捉えて万が一の時に備えて準備をしておきましょう。
15.月が落ちる夢
月が落下する夢を見た場合、幸運を逃してしまうことを暗示しています。
つまり、運気のダウンの暗示です。
仕事でのミスや人間関係のトラブル、恋愛関係のトラブル、家庭内でのトラブルなど様々な問題が考えられますが、身に覚えがあるのなら早めの対応を心がけましょう。
また気力が低下している可能性もあるので、無理をせずに心身ともに休息を取ることを意識しましょう。
落ちる・落下するに関しての夢占いの意味をもっと詳しく知りたい方は「【夢占い】落ちる・落下する夢32パターンの意味」をご覧ください。
16.輝いて美しい月が自分に落下してくる夢
輝いて美しい月が自分に落下してくる夢を見た場合は、大幸運の訪れの暗示です。
どんなことがあっても前向きな姿勢を忘れずに笑顔で過ごしてきたあなたに対してのご褒美が届く時だと夢が教えてくれています。
17.雲に隠れた月
雲に隠れた月を見る夢を見た場合は、悪いことが起こる前触れを示唆しています。
月の隠れている面積が大きければ大きいほど、その問題が長引く可能性もあります。
特に人間関係での問題が発生してしまう可能性があります。
そのため、自身の言動には充分に注意する必要があるようです。
18.月が欠ける夢
月が欠ける夢を見た場合は、夢分析では運気ダウンを表しています。
心身の不調であったり、仕事でのトラブルや金銭的な問題、人間関係でのトラブル、離婚や失恋、裏切りなど様々なことが考えられます。
また月は、夢診断において女性を象徴するので、母親や姉や妹など身近な女性の心身の不調の可能性もあります。
19.満月が半月へと欠けていく夢
満月が半月へと欠けていく夢を見た場合は、運気ダウンを意味しています。
20.半月が満月へと変化する夢
半月が満月へと変わる夢を見た場合、夢占いでは運気上昇の兆しを意味しています。
諦めかけていたことが再熱したり、希望が湧いてくることを示唆しています。
21.三日月が満月へと変化する夢
三日月が満月へと変わる夢を見た場合、人間関係の変化を示唆している夢分析となります。
偏見や常識にとらわれず、ありのままに受け入れることであなたにとって前向きな人間関係の変化となっていきます。
まとめ
「月」が出てくる夢といっても様々なシチュエーションによって意味が異なりましたね。
しかし、全体的に月は運気の上昇を表している吉夢となります。
月の姿がハッキリと見えていたり、大きく見えるほどその幸運度は高まります。
反対に月の姿が雲で隠れていたり、水面に映る月の姿が消えてしまったりなどすれば、運気のダウンを意味しています。
しかし、たとえ運気のダウンを意味している夢を見てしまったとしても事前にこれから起こるかもしれないことを教えてくれている夢を見れたということは、準備をする期間を貰えたということです。
運気ダウンの夢を見てしまったとしても、自分の行動や思考、言動にいつも以上に注意を払い今、取り組んでいる仕事や計画に対して万が一の時の対策などを考えておくなど事前の準備をしておく大切さを夢は知らせてくれています。
また運気が上昇していくことを示す夢を見たとしても、怠けていてはそのせっかくの幸運も逃してしまうかもしれません。
運気アップの夢を見たとしても、これまで通りの行動や努力を続けていくことでその幸運は、あなたの元に届くでしょう。
この夢が、あなたが望む幸運を運んできてくれることを願ってやみません。