このページでは、仕事で使える「褒め言葉一覧・褒め方の例文」と「異性への褒め方まとめ」についてご紹介しています。
社会人の方でしたら、相手を褒めるという状況になる事は当たり前。
しかし、褒め方一つで、それが嫌味のように聞こえてしまったり、微妙な空気に・・
そんな失敗をしない為にも、褒め方というのはとても大事です。
ただ、褒め言葉を並べれば良いというわけでもないのが、仕事で使う褒め言葉の難しいところですね。
そこで、今回は様々なシチュエーションに合った褒め言葉一覧とビジネスマンが良く使う褒め方の例文を載せますので、参考にしてみて下さい。
※上司が部下を褒める場合や、反対に上司などの目上の方を褒める場合、異性を褒める場合など様々なシチュエーション別に紹介します。
目次
仕事で使える褒め言葉一覧と例文
「褒め言葉」には、様々なものがあります。
その中でも、職場の人への褒め方は意外と難しいものです。
そこで、まずは仕事で使える褒め方についてまとめましたので参考にしてください。
相手を褒める時に大事なのは言葉だけでなく表情もとても大事です。
無表情で相手に伝えても嘘のように聞こえてしまう時もあります。
少し照れくさい・・と思う人もいるかもしれませんがその人との良い人間関係を築いていくためにも、恥ずかしい気持ちは捨ててあなたの気持ちを素直に表現しましょう。
相手を褒める言葉として、様々なパターンがありますので今回は下記のビジネスシーンで使える3パターンのフレーズを紹介します。
- 褒める基本フレーズ
- 部下などを褒める時に使うフレーズ
- 職場の女性を褒める時に用いるフレーズ
1.褒める基本フレーズ
職場など普段使える褒め方についてです。
もったいないです
上司など目上の方への褒め言葉として主に使われるフレーズ
例⇒「○○さんほどの人が、こんな仕事をするなんて、もったいないですよ」
勉強になります
上司など目上の方を褒める時に便利な言い方
上司の行動や言動などをお手本にしたい。という気持ちが伝わり相手を褒めている事になる
具体的に何に対して学ばせてもらっているのか?そして、実際に活用しているという事も述べるとさらに良い
例⇒「課長と○○さんとのやり取りを拝見していていつも勉強させて頂いています。特に○○の話の切り出し方など私も営業の時に取り入れさせて頂いています」
課長のようになりたい
上司など目上の人に対して○○さんのようになりたい。と目標にする事で相手を褒めることも出来ます。
「課長のようになりたいです」と述べるのも良いですが具体的に伝えるとより、気持ちを伝える事が出来ます。
例⇒「課長のように顧客のトラブルに対しても冷静に物事を判断し、迅速な対応が出来るようになりたいです」
格が違いますね
肩書きや能力が明らかに上の人を褒める時に用いる褒め言葉
上司などを褒める時にも使える便利なフレーズ
尊敬や感動の気持ちを込めて伝える事が出来る。
しかし、使い方によってはただのゴマすりになってしまう時もありますので具体的な事を述べたあとに使うようにするよ良い
課長のおかげで○○ができました
上司など目上の人が何かアドバイスをくれたあとに、実際にそれを実践してみて結果が良くなった事を報告し、感謝を伝える事で相手を褒める事も出来ます。
相手が自分のことを考えしてくれた=周りを気にかけ的確なアドバイスをくれた
そういった行動に対して認めて感謝しているという事は相手を褒める事にもつながるからです。
例⇒「課長のおかげで○○がスムーズに終わりました。ありがとうございました」
深いですね
この言葉には、使う時によって様々な意味に変わります。
内容に深みがある。考えが深い。など様々な意味になります。
いずれも、知的ですね、頭が良いですね。と褒めていることには変わりはないですが、この言葉を使う時も、自分自身にもある程度の知識がないと使えないので、自分も知的である事をアピールできる
完璧ですね
完璧とは、欠点がない。という意味である。
つまり、最高の褒め言葉になります。
例えば、本番前のリハーサル中などに激励する意味も込められている。
驚きました
日常的に、驚く事が少ない職場などでは、とてもインパクトのある褒め言葉。
例⇒「驚いたよ、ここまでやるとは」
本当に聞き上手ですね
気持ちよくしゃべらせてもらった時の聞き手への褒め言葉。
口下手な人への褒め言葉として、有効ですし、褒め言葉が見つからないときに使われる事もある
一緒に仕事が出来て嬉しい
職場の同僚に何かをしてもらった時などお礼と同時に相手を褒める時に使うフレーズ。
例⇒「いつもありがとうございます。○○さんと一緒に仕事が出来て嬉しいです」
すがすがしい人物ですね
人柄を無難にほめる時に用いるフレーズ。
すがすがしいは、万人受けする言葉である為、誰にでも使え言われた側も悪い気はしない言葉。
例⇒「ご一緒させていただいて、すがすがしい気分になりました」
意外な一面をお持ちなんですね
多くの人は、自分は幅の広い人物でありたいと思っているので、この言葉はとても良い褒め言葉のひとつ。
例⇒「○○されるなんて、意外な一面をお持ちなんですね」
本当に器が大きい人です
器量の大きな人への褒め言葉のひとつ。
ユーモアのセンスがありますね
面白い事をよく口にする人に対しての褒め言葉として使えます。
わかっていても、なかなかできない事ですよ
日ごろ、当たり前にするような事でも、意外と出来ないような事を地道に努力してる人などを褒める時に使えるフレーズ。
頼もしいですね
相手に期待感を表す褒め言葉。
例⇒「若いのに頼もしい」
もったいないです
目上の人を立てながら断るフレーズとしても、利用可能。
例⇒「部長のお出ましなんて、もったいないです」
2.部下などを褒める時に使うフレーズ
次に上司が部下を褒める時に使うと便利な言い方についてご紹介していきます。
具体的な部分を褒める
大事なのは、上司がしっかり自分のことを見てくれているという信頼です。
なので、細かい変化を褒めてあげたり、部下が行った行動の細部まで見てないと気づかないような部分を褒めてあげると良いでしょう。
例⇒「提出してくれた書類の○○の部分とてもよかったよ。よくあそこまで調べ上げたね」
脱帽するよ
目上の人が、目下の人に言うと効果的な褒め言葉です。
上司が部下に対して褒めたい時にも活用できる言い方。
脱帽とは、相手の力量に感服し負けを認める事になるので、例えば、部下の○○を認め、自分ではとてもかなわないよ。といった意味のフレーズになる
例⇒「きみの交渉力には脱帽するよ」
言葉遣いがいいって、○○さんも褒めてたよ
地味で目立たないような人でも、何か良いところがあるはずです。
そういったところを見つけ、伸ばしていくのが上司として必要になってくると思います。
そういった時は、当たり前の事でもきちんと出来ている事を見つけてあげて褒めてあげましょう。
言葉遣いや、挨拶、掃除など探せばその人が頑張ってる事がきっとあるはずです。
また評価してるのは、自分だけでなく他の第三者の人を出すとより、効果はアップ
第三者は、目上の方からの評価を出すとより良い。
例⇒「△△さんの言葉遣いがいいって、○○さんも褒めてたよ」
3.職場の女性を褒める時に用いるフレーズ
物腰がやわらかですね
女性を褒める時に便利な褒め言葉です。
職場の女性に可愛いね。などとストレートに褒めては勘違いされてしまう可能性もありますのでこういったフレーズを用いると良いです。
「物腰がやわらか」とは、どんな女性でも使えるフレーズなので覚えておくと便利です。
異性に使える褒め言葉一覧と例文
次に異性に使える褒め言葉についてご紹介していきます。
男性や女性を褒める時は、意外と難しいと思う人もいると思います。
そこで、今回は異性を褒める時に便利なフレーズを集めてみました。
異性を褒める言葉として、様々なパターンがありますので今回は下記の3パターンのフレーズを紹介します。
- 男女共通で使える褒め言葉
- 男性を褒める時
- 女性を褒める時
1.男女共通で使える褒め言葉
・いつもありがとう
相手が自分を思って何かをしてくれている。=気配りが出来ているといったように相手を褒める事にも繋がります。
・モテるでしょ?
モテる=魅力があると褒めている
・清潔感がありますね。
清潔感とは、様々な要素を踏まえているのでその人の様々な部分を褒めている事にもなる
・足が長いですね。
・いい声ですね。
・安心します。
あなたがいると、ほっとするという安心感がある事で相手の存在を褒めている
・癒し系ですね。
・正直者ですね。
・働き者ですね。
・責任感がありますね。
・良いこと言いますね。
・感動しました。
相手がしてくれた行為などに対してお礼と同時に伝えることが出来るフレーズ
・頭の回転が速いですね。
・計算早いですね。
・物知りですね。
・器用ですね。
・何を着ても似合いますね。
・料理、うまいですね。
・面倒見が良いですね。
・気が利きますね。
・しっかりしているね。
・字が奇麗ですね。
2.男性を褒める時
主に男性を褒める時に使うと喜ばれるフレーズ
・背が高いですね
・いい体格してますね。
・男前ですね。
・りりしいですね。
・筋肉スゴイですね。
・いい時計してますね。
・太っ腹ですね。
・器が大きいですね。
・度胸がありますね。
・ユーモアセンスがありますね。
・運動神経が良いですね。
・運転が上手いですね。
3.女性を褒める時
主に女性を褒める時に使うと喜ばれるフレーズ
・足が細いですね。
・髪、サラサラですね。
・肌が奇麗ですね。
・今日は雰囲気が違うね。素敵です。
・家庭的な部分もあるんですね。
・子供がいるなんて、驚きだな。
・お母さんに似て可愛いねと子供を褒める
・お茶目な面もあるんですね。
・品がありますね。
言い方次第で褒め言葉に
嫌がられるような言葉も言い方次第では、褒め言葉にもなります。
相手の良いところを上手く見つけられないという方は、相手の特徴をまずは思い浮かべてみてください。
そんな時に悪口と思えてしまうような特徴しか思いつかない時でも大丈夫!
「飽きっぽい」など一見悪口に聞こえてしまうような言葉でさえも言い方を変えるだけで褒め言葉になりますので下記を参考に様々な褒め方を身につけておくと気の利いた一言が言えるカッコイイ大人になりますね。
まとめ
褒め方一つでも、印象はガラリと変わりますし、褒められた側は本当にうれしいです。
ちょっとした事でも、シッカリ言葉にして相手に伝える事で本人のやる気など仕事に対してのモチベーションも変わってくると思います。
ですので、恥ずかしがらずどんどん相手を褒めてみましょう!
そうすることで、きっとその人との人間関係も良好になるはずです!
褒め方に困ったら是非、参考にしてください!
※もし、あなたが褒められたら?
褒められた時の返事の仕方は「褒められた時の返し方や対応!ビジネス会話や敬語の使い方12選」を参考にしてください。