切れないハサミを切れるようにする方法!切れ味を復活・戻すには「アルミ」を切るだけ!

このページは「切れ味の悪いハサミを復活・戻す方法」についてご紹介しています。

誰の家にでも、1つはある「ハサミ」

でも長年使っていると、だんだんと切れなくなって、切れ味が悪くなってきますよね。

いざ、使おう!と思ったときに切れないハサミは、本当にイライラしちゃいますよね!

そんな時に、切れないハサミを切れるようにする方法があれば、とても便利ですよね。

しかし、すぐにハサミは使いたい!

なので、簡単に時間をかけずに、切れ味が復活する方法があったら知りたいと思いませんか?

私の家にあった切れないハサミも、この復活の方法を使ったら、切れるようになっちゃいました!

今回は、切れ味の悪いハサミでも、切れるようにする!

魔法の切れ味を復活・戻す方法をご紹介します。

今回ご紹介する「切れないハサミを切れるようにする方法」は、アルミホイルを使うだけの簡単な方法です。

【スポンサーリンク】

切れないハサミを切れるようにする復活方法

切れなくなってしまうハサミ

その原因は、様々です。

切れなくなってしまった原因に合わせて使い分けると、切れなくなったハサミが切れるようになります!

CHECK
ハサミが切れなくなってしまう理由
  • 刃に小さな傷が出来てしまった
  • 刃に汚れが付いてしまった

小さな傷は、アルミホイルで切れ味復活!

切れないハサミを切れるようにする!切れ味復活方法!

小さな傷などが付いてしまって切れなくなってしまったハサミは、アルミホイルを使った方法で切れるようになります。

方法は、簡単!

市販されているような普通のアルミホイルを5枚ほど重ねて、それを切れなくなってしまったハサミで、何度かチョキチョキと切ってみて下さい。

そうすると、アラ不思議~!

切れなくなったハサミが切れるようになってる~♪

アルミホイルを切るだけで切れ味が復活する理由

刃先に構成刃先という現象が起こる為だそうです。

アルミは金属の中でも、やわらかい性質で、融点がとても低いんです。

だから、ハサミでアルミを切るだけで、切ったときの摩擦熱と圧力で溶けたアルミが刃にくっついて刃のかけた部分を補ってくれるのです。

そして、刃の表面が平らになってまるで新品かと思うくらい切れるようになります。

【スポンサーリンク】

汚れの付着なら除菌ティッシュで切れ味復活!

切れないハサミを切れるようにする!切れ味復活方法!

ガムテープなどの汚れが付着してしまい、切れ味が悪くなってしまう事もあります。

そんな時は、消毒用のアルコール除菌ティッシュでキレイに拭いて下さい。

不思議なくらい、キレイになって、切れ味が復活しちゃいます!

まとめ

切れなくなったハサミを切れるようにするには、上記でご紹介したそれぞれの方法を合わせて行っちゃえば簡単に切れ味が復活しますね。

まず消毒用のアルコール除菌ティッシュでキレイに汚れをふき取って、そのあとに、5枚重ねたアルミホイルをチョキチョキ切れば、バッチリですね!

切れないハサミに、イライラしたら今回ご紹介した「切れ味復活方法」を是非、活用してみて下さいね。