【忌み言葉一覧表】と【言い換え方のまとめ】

ウェディングドレスを着た女性

お祝いの手紙を書く際や結婚式などで使ってはいけない言葉「忌み言葉」をご存知ですか?

縁起の悪い言葉として、そういったお祝いごとの際は使わないように注意したいものです。

またお祝いの席だけでなくお葬式の場などでも縁起の悪さを連想させる言葉は避けるようにしましょう。

縁起が悪いとされる言葉で有名なものでは、死を連想させるものや別れを連想させるものなどがありますが意外と知られてない忌み言葉がたくさんあります。

恥をかかないように、今回は忌み言葉一覧表を作りました。

また、忌み言葉を言い換えて上手く使えるととってもスマートですよね。

そこで今回は、忌み言葉の言い換え方についても一覧表を作りましたので両方、合わせて参考にしてください。

【スポンサーリンク】

忌み言葉とは

結婚式やお葬式の場など使わないほうが良い言葉や漢字を「忌み言葉」といいます。

忌み言葉は、縁起の悪いものを連想させてしまう言葉でありお祝いの席など様々なシチュエーション別に多数あります。

まずは、忌み言葉をまとめて一覧にしましたので参考にしてください。

忌み言葉一覧表

結婚に関する忌み言葉の一覧

結婚指輪

忌み言葉 連想させるもの
別れる 別れ、離婚
切れる 縁が切れる、別れ、離婚
去る 別れ、離婚
帰る 実家に帰る=離婚、別居
終わる 結婚生活が終わる、離婚
流れる 婚約が流れる、破談になる
冷える 関係が冷める
短い 短い結婚生活など
戻る 実家に戻る、別居
繰り返す 結婚を繰り返す
重ね重ね 言葉を繰り返していることから結婚を繰り返す
再び 結婚を繰り返す
近々 言葉を繰り返していることから結婚を繰り返す
またまた 言葉を繰り返していることから結婚を繰り返す
皆々様 言葉を繰り返していることから結婚を繰り返す

再婚時などに、避けたほうが良い言葉

「二度と」「再出発」「今度こそは」

結婚祝いの手紙の書き方はこちら
【結婚祝い】手紙の書き方・例文!友達や親友へ送る場合や忌み言葉一覧も

【結婚祝い】手紙の書き方・例文!友達や親友へ送る場合や忌み言葉一覧も

懐妊・出産祝いの場合の忌み言葉の一覧

出産

忌み言葉 連想させるもの
流れる 流産
落ちる 流産、死産
失う 流産、死産、死亡
蹴る 流産
死ぬ 流産、死産、死亡
弱い 健康面に悪い連想
苦しむ 苦労などの辛さ
破れる 流産
死、流産、死産
苦、苦しむ

※このほかにも避けたほうが良い言葉があります。

「ぐんぐん育て」など赤ちゃんの小ささを否定的に捉えてしまうようなフレーズや「大変だと思いますが」といったようにお母さんの不安を掻きたてるような言い方も避けたほうが良いでしょう。

出産祝いの手紙の書き方はこちら
【出産祝いの手紙】書き方と例文!友人や上司へ送る場合と忌み言葉一覧もあり

【出産祝い】手紙の書き方と例文!友人や上司へ送る場合と忌み言葉一覧もあり

入園・入学・就職・昇進・栄転祝いの忌み言葉の一覧

サラリーマン

忌み言葉 連想させるもの
滑る 試験などに落ちる
崩れる 形あるものが崩れる=決まったものが崩れて無くなるなど
壊れる 壊れて無くなってしまう
落ちる 試験に落ちる
流れる 昇進の話が流れる
取り消し 昇進や就職などの取り消し
消える 決まった事が消えてしまう
やめる 内定などの取りやめなど
終わる 良い事が終わるなど
失う 職を失うなど
中止 昇進などを中止
変更 決まったものが変更されてしまう

入園・入学祝いの手紙の書き方はこちら
【入園祝い・入学祝い】手紙の書き方・例文!上司へ

学校の黒板 【入園祝い・入学祝い】手紙の書き方・例文!上司へ

新築祝いの忌み言葉の一覧

家

忌み言葉 連想させるもの
家が燃える、火事
家が燃えて煙が出る、火事
傾く 家が傾く、倒壊
焼ける 家が燃える、火事
燃える 家が燃える、火事
倒れる 家が倒れる、倒壊
壊れる 倒壊
流れる 家が水害などで流れる

新築祝いの手紙の書き方はこちら
【新築祝い】手紙の書き方と文例!上司へ送る見本や忌み言葉一覧もあり

【新築祝い】手紙の書き方と文例!上司へ送る見本や忌み言葉一覧もあり
【スポンサーリンク】

開店・開業祝いの忌み言葉の一覧

クレジットカード

忌み言葉 連想させるもの
倒れる 倒壊、倒産
傾く 経営不振、倒産
閉じる 閉店、倒産
負ける 閉店、倒産など
失う お店を失う、閉店、倒産
つぶれる 閉店、倒産
さびれる 経営不振など

長寿祝いの忌み言葉の一覧

老夫婦

忌み言葉 連想させるもの
死亡、生命に関わること
病気 病気など生命に関わること
枯れる 植物などの死=死に関すること
朽ちる 植物などの死=死に関すること
倒れる 病気や死
ぼける 認知症など
寝る 寝たきりや死亡など
根づく 寝付く=寝たきりなど

忌み言葉を言い換えよう

忌み言葉とそこから連想されるものをご紹介しましたがこんなにあったらつい使ってしまいそうですよね。

これでは、言いたい事が何も言えなくなってしまいます。

なので次は直接的に忌み言葉は使わないけど同じような意味になる「言い換えの言葉」についてご紹介していきます。

重ね言葉の言い換え例もご紹介します。

忌み言葉の言い換え方一覧表

忌み言葉 連想させるもの
終わる お開きになる、ゴールを迎える、結ぶ
最後 結び
短い 簡潔、コンパクト
別れる 失礼する
席に戻る 席に着く
月日が流れる 月日が経過する
離れる 距離をおく
壊れる・崩れる 変化する、形が変わる
帰る 帰宅する、中座する
四(し) 四(よん)
九(く) 九(ここのつ)
花びらが散る 花びらが舞う
職場を離れる 家庭に入る

重ね言葉の言い換え方一覧表

重ね言葉 連想させるもの
再び 今一度
何度も 頻繁に
次々 たくさん
重ね重ね 深く、加えて
くれぐれも 十分に

まとめ

今回は、忌み言葉の一覧表と言い換えの言葉についてご紹介しました。

お祝いの席や葬儀など、様々なところで使うのを避けたほうが良い言葉は覚えておかないと恥をかく事になってしまうかもしれません。

今日ご紹介したのは、沢山ありましたがこれでもまだ一部です。

しかし、代表的なものはほぼまとめたと思いますのでブックマークなどに登録しておいていざという時にご覧ください!

※マイナスな言葉をプラスな言葉に言い換えるには「マイナス言葉をプラス言葉に変える【言い換え方一覧】」も参考にしてみてください。

マイナス言葉をプラス言葉に変える【言い換え方一覧】