このページは「知り合いが多い!知り合いが有名人!といった自慢をする人の心理」についてご紹介しています。
「私、○○さん(有名人)と知り合いなのー!」
「私、知り合いが多いのー!」
と、やたらと周りの友人や知り合いを自慢したがる人、いませんか?
こういった人は、学校に1人、職場に1人・・・いてもおかしくないです。
聞いててイライラしちゃう場合は、不愉快さえも感じてしまうという声も・・
今回は、知り合いの自慢をする人の心理について調べました。
知り合い自慢をする人の心理
周りの友達や知り合いのことを自慢してる人の心理はズバリ簡単にいうと
「他人の栄光にあやかって、自分の価値を高めたい」のです。
※例えば、知り合いにテレビに沢山出てて、誰もが知ってるような有名人がいるとします。
その人がテレビに出てるのを友人と一緒に見てたら、思わず
「あっ!私この○○さんと知り合いなんだ!」って自慢したくなりませんか?
これは、「栄光浴」という心理作用なんです。
栄光浴とは?
高い評価を得てる人と自分を関連付ける事は=自分の評価につながる、自分の評価になると思う
これが、栄光浴という心理作用なんです。
栄光浴とは、逆によくない評価を受けてる人との距離は取りたがります。
よくない評価は遠ざける
例えば、応援してるサッカーチームが優勝した時は
「私が応援してたチームが優勝したー!」
と自分のことのように話すのに対して
負けてしまった時は、「最近、あのチーム弱いんだよねー」と少し距離を置いて遠ざけた言い方をすることがあります。
このように、他人から見た自分への印象をコントロールしたり、
自分にとって望ましい印象をもってもらうために振る舞う事を「自己顕示」といいます。
まとめ
友人や、知り合いの自慢があまりにも多い人は自分に自信がなかったりコンプレックスが隠れている場合もあります。